自宅またはサイエンスキャンパスホールからオンラインで遠隔地にある電子顕微鏡を操作します。
事前に見たいモノを送って、教室では送った試料を顕微鏡の先生に教わりながら観察しましょう!
学校にある顕微鏡より高性能な顕微鏡を使って、目では見えないミクロの世界の不思議や奥深さに触れてみましょう。
開催日時
2025年9月6日(土) ① 13:00〜14:10 ② 15:00〜16:10
参加者
・小学5年生~中学3年生 各回6名 計12名 (応募者多数の場合、抽選)
【オンライン参加者】
ご家庭で準備していただくもの
・ノートパソコン(または下記の条件に沿うパソコン)、またはタブレット
※常時インターネット環境に接続していること。
※パソコンにカメラとマイクが付属していること。(外付けでも可)
〇オンラインのアプリケーションとして、Cisco社「WebEXⓇ」を使用します。参加者にはメールで無料でダウンロードできるURLをご案内いたします。(通信料は発生いたします)
〇「WebEXⓇ」の使用法については、参加者の皆さんが確定した時点で該当の皆さんにマニュアルを送付いたします。また、受講用IDはメールにてお知らせする予定です。
〇「WebEXⓇ」を初めて使用の場合、事前の通信テストの依頼にも対応します。設定に当たっては保護者のご助力もお願いいたします。
【参加申し込み】
次のURL(Googleフォーム)から登録をお願いします。(ページ下部からのログインの必要はありません)
https://forms.gle/6frknuhsttwDxtKp6
その他・注意事項
・参加費は無料です。
・申込締切日の翌日(8月18日)に申し込み結果をお知らせ予定です。申し込みのGoogleフォームに入力いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。8月19日までにメールが届かない場合は下記事務局へお早めに問い合わせください。
・当選者には指定フォームに、参加確認と連絡用に教室当日に連絡がつく電話番号、メールアドレス記入いただきます。フォームのURLは上記メールでお知らせします。
ご記入いただいた個人情報はこのことにのみ使用させていただくことをご了解の上、申し込みください。
・会場で撮影した写真、動画等は、株式会社日立ハイテク及び東北大学の記録、広報等に使用されることをご了解の上、申し込みください。
・お子さん本人の受講意志と当日の予定を確認のうえ、応募されるようお願いいたします。
・教室終了後に、参加者、保護者にWEB上から事後アンケート記入をお願いいたします。アンケートへの回答を確約いただける方のみ、お申し込みください。
・体調不良等で参加できなくなった場合は、教室当日も含め、必ず下記問い合わせ先まで必ずご連絡ください。
お問い合わせ先
東北大学工学研究科・工学部サイエンスキャンパス事務局
電話 022(795)5047
E-mail tsc[at]grp.tohoku.ac.jp ※[at]を@に変更して送信下さい
Web https://www.ip.eng.tohoku.ac.jp/campus/