講座のねらい:
省エネルギー照明として知られているLEDの仕組みやLEDを使った工作の
方法について学ぶ。昇圧という方法で乾電池1本でLEDを点灯させる実用
的なLEDミニランタンを製作する。製作するランタンは、他の機器で使え
なくなった単三乾電池に残っているエネルギーを最後まで使い切ることが
できる。
【担当講師】本学教授 水谷 好成
【受講対象】高校生・現職教員・市民一般(定員30名)
【受講料】2,000円(高校生は無料)
【日時】9月23日(土)10時~15時
【実施会場】宮城教育大学 理科学生実験棟 理系第二学生実験室
(所在地:仙台市青葉区荒巻字青葉149番地)
※申し込み締め切り9/15(金)
●この講座は、宮城県教育委員会「高大連携事業 公開講座」と併せて
開催しています。詳しくは宮城教育委員会のHPをご覧下さい。
https://www.pref.miyagi.jp/site/sub-jigyou/car-koudairenkei.html
●この講座は宮城県教育委員会の教員10年次経験者研修に指定されています。
●動きやすい服装でご参加下さい。昼食は各自ご用意下さい。
【お申込方法】
公開講座ホームページからお申込書をダウンロードし、必要事項をご記入
の上FAX、またはEメールにてお申込下さい。(お電話でも受け付けています。)
★詳しくは公開講座HPで
http://renkei.miyakyo-u.ac.jp/suisin/koukai.html
【お申込/お問い合わせ先】
宮城教育大学 研究・連携推進課
連携推進係 公開講座担当
TEL:022-214-3521
FAX:022-214-3342
E-mail:
koukai@adm.miyakyo-u.ac.jp