電池ってふしぎ! じぶんでつくってみよう!

開催期間 2025年07月20日(日) 09:00 ~ 2025年07月20日(日) 16:00
申込期間 2025年07月06日(日) 09:00 ~ 2025年07月18日(金) 23:50
サイエンス・デイ 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2025
出展種別 講座プログラム
出展団体名 独立行政法人製品評価技術基盤機構東北支所
会場 C401
受付 直接会場へお越しください
定員数 12人
所要時間 50分
参加対象 小学校1年生 ~ 中学校3年生
参加条件
時間帯 2025年07月20日(日) 09:30 ~ 2025年07月20日(日) 10:20
2025年07月20日(日) 10:40 ~ 2025年07月20日(日) 11:30
2025年07月20日(日) 12:30 ~ 2025年07月20日(日) 13:20
2025年07月20日(日) 13:40 ~ 2025年07月20日(日) 14:30
2025年07月20日(日) 14:50 ~ 2025年07月20日(日) 15:40

おもちゃや目覚まし時計、ゲーム機に手持ちの扇風機……みんなの身のまわりには、電池がないと動かないものがいっぱいあるね。でも、電池の中ってどうなっているんだろう? 実は、電池は小さな魔法の箱みたいなものなんだ!

今回の実験では、なんと鉛筆の芯や塩水を使って電池をつくるよ! じぶんで電池をつくってみると、乾電池や繰り返し使える充電式電池のひみつがわかるかも!?

さらに、電池を安全に使うための大切なことも学ぶよ。これでみんなも 電池博士! どんなふしぎが待っているかな? さあ、一緒に楽しく実験しよう!
 


戻 る ログインしてください
イベントへのお申し込みにはログインが必要です。