東北大学総合学術博物館では、サイエンスデイ当日のサテライト会場である青葉山キャンパスにて、魚竜研究の第一人者であるカリフォルニア大学教授藻谷亮介先生による講演会
「サカナのような は虫類の物語 ― 恐竜時代における魚竜類の進化」をおこないます。参加費無料、事前登録不要です。
講演に先立ち、当館館長挨拶と、永広昌之名誉教授の
「南三陸地域の古生物研究史と魚竜化石」の導入講演もあります。また、講演会場の隣では、小中学生~高校生向けのイベント&ワークショップ(下記)を同時開催しますので、そちらも併せてお楽しみください。

記念講演&イベントポスター
【時間】
10:30~12:00 10:15より受付開始 先着150名
【会場】東北大学青葉山北キャンパス
青葉サイエンスホール(理学研究科合同C棟2階、セブンイレブン隣)
Googleマップ:https://g.co/kgs/wSutzmp
【交通】地下鉄東西線青葉山駅北1出口より徒歩3分
会場すぐそばにある
理学部自然史標本館(当館)は当日入館無料となります。
同時開催 小中学生~高校生向けイベント・ワークショップ 参加費無料・事前登録不要です。
①南三陸の地層ジオラマを作ろう(先着50名、小学校低学年~)
②VRで福井の恐竜を見てみよう(先着50名、小学校4年生~)
【時間】
9:30~12:30
【会場】青葉サイエンスホール 隣 多目的室

①南三陸の地層ジオラマを作ろう 完成品イメージ

②VRで福井の恐竜を見てみよう(イメージ)