ホーム > お知らせ > サイエンス・デイ オブ ザ イヤー2022(東北大学総長賞)受賞企画概要

サイエンス・デイ オブ ザ イヤー2022(東北大学総長賞)受賞企画概要

20181103-8

1.出展プログラム名

偏光を使った不思議な光の世界を実験・体験してみよう

2.出展団体名

株式会社フォトニックラティス

3.構成員名簿(氏名・役職・学年)

氏名 役職・学年
大沼 隼志 代表取締役社長
井上 喜彦 取締役
皆川 修司 人事総務グループ長
富松 透 光学デバイス部
石田 湧紀 光学計測部
石川 直人

4.受賞コメント(約400字)

 この度、東北大学総長賞という素晴らしい賞を頂き大変光栄に存じます。
 私たちフォトニックラティスは、「光にこだわる会社」というビジョンのもと、仙台からグローバル展開を目標に活動している東北大学発の光学メーカです。
 今回、「偏光を使った不思議な光の世界」というテーマの体験型ブースで初参加させて頂きました。内容はシンプルではありますが光の専門的な技術を応用するようにいたしました。これらが皆様の光やサイエンスに対する興味の高まり、そしてワクワクに少しでも触れることができていれば、とても嬉しく思います。
 当日は予想以上のご来場を頂き嵐のような1日でしたが、仕事の基本である楽しむ、あるいは興味をおいかけることの大切さを、来場された皆様の笑顔やお言葉から、私たち自身が再認識させて頂きました。このような充実した時間に心から感謝申し上げます。
 これからも独自の光技術を仙台から発信していきたいと思います。皆さまのこれから10年間の興味の先とつながって、将来一緒に何かできたらと夢を持ちました。
 最後に、このような素晴らしい機会を提供し続けているナチュラルサイエンスの皆様、および関係皆様へ心から敬意を表します。

5.プログラム紹介文

身近にある光。
たとえば太陽や照明には偏光という見えない光が隠されています。
このプログラムでは、その偏光を参加型の科学実験によって取り出すことで、人の目では普段見えない、不思議な世界に触れることができます。
そのような実験・体験を通じて、光の面白さや、光の科学を一緒にワクワクしてみませんか?

6.趣旨・ねらい(どのようなことをねらいとして、出展内容を考えましたか?)

意図①として、パッと見て分かりやすく、かつワクワクするものであること。
狙い①として、参加者皆様に、科学に対する興味や驚きをもっていただくこと。

意図②として、体験型の実験ブースを通じて、科学技術に直接触れること。
狙い②として、実際に頭と手を動かし、五感で感じて頂くことによって、興味や理解が高まることで、更なるワクワクやもっと知りたいへ訴求すること。

意図③として、技術系企業として先端技術を含めること。(内容はシンプルに)
狙い③として、科学部など、光に興味をもつ子供達の更なる知的意欲を訴求すること。

意図④として、地域の企業として、地域の皆様との距離を近づけたい。
狙い④として、地元宮城に面白い企業があることを知って頂くことで地域の皆さまのハッピーの一助になるとともに、地域に応援される企業になっていくこと。

7.具体的な出展内容(6.の目的を実現するために、どのような出展内容としましたか?)

7-1. 虹をつくる!

マイクロビーズを張り付けたシートを製作し、ペンライトやスマートホンで光をあてることによって、目の前に七色の虹の環が見えるようにしました。

7-2. ブラックウォールを作ってみよう!

体験型ブースとして、参加者が2枚の偏光板を組みあわせて筒をつくると、筒の中空に黒い遮断壁が見えてくるものの、実はそこに壁はなく、指やペンを壁にあてるとスイスイ通過してしまう不思議な現象を実感頂くようにしました。

7-3. 透明なのに色がある? セロハンテープでステンドグラスアート体験

体験型ブースとして、干渉色という専門的な現象に注目し、アルミホイルを張り付けた面にセロハンテープを自由にペタペタ貼り付け、偏光板で眺めてみると、そこにステンドグラスや万華鏡のようなカラフルできれいな、世界で1つの模様が見えてきます。そのような不思議な現象を実感頂くようにしました。
またアートの周りをキャラクターのマスキングテープなどで縁取りし、子供達がご自宅に持ち帰り、そして飾りたくなるような、かわいいを演出するように考えました。

7-4. 赤外カメラって何?

最先端の赤外カメラの撮影ブースを設置し、赤外カメラを通じて見ると眼鏡がサングラス(光が透過しない黒色)に見えたり、手を差し込んだ黒いビニール袋が透明になって、カメラ越しに袋の中の見えない手とジャンケンにしました。これらの体験を通じ、光には目に見えない赤外線などの波長帯があり、様々な応用ができそうだという興味と実感を訴求しました。

7-5. 偏光

2枚の直行した偏光空間を設置し、その中にプラスチックやフィルムを入れると光弾性効果によって虹のような色が見えることを示しました。また、コガネムシを題材として、偏光をあてるとコガネムシの背中が緑に見えたり、黒に見えたりという円二色性という光の性質を示しました。これらを通じて、透明な光の中に沢山の色が含まれていることや、いっけん透明に見えるものが複雑な内部構造をしていること、自然界にもそのような不思議がつまっていることを実感頂くようにしました。

8.出展内容を説明する写真や図(1点以上)

7-1. 虹をつくる!. 虹の原理説明図.

20221001-3-2

7-2. ブラックウォールを作ってみよう!体験型ブースで子供達と共同制作中の写真.

20221001-3-2

7-3. セロハンテープでステンドグラスアート体験. つくり方の説明図.

20221001-3-2

7-4. 赤外カメラって何?. 眼鏡がサングラスに見える不思議体験をしている写真.

20221001-3-5

7-5. 偏光. 透明なものがカラフルに色づいてみえる不思議体験をしている写真.

20221001-3-6

7-6. 偏光. 偏光の原理を説明した図.

20221001-3-2

9.科学を社会に伝えるために、特に工夫していること・意識していることは何ですか?

・一般の方々へ科学を伝えるときに、実験や体験機会を増やし、難しい理論ではなく、ワクワクや面白みといった気持ちの面からご参加頂くこと。
・一般の方々との科学交流機会に、様々な立場の社員(年齢・職掌など)が参加することで、科学を社会に伝える楽しさを会社として体感して、相互に楽しくなること。
・光の原理を、身近な現象や言葉に置き換えて、できるだけ分かりやすく説明すること。

10.その他、アピールポイントなど、ご自由にご記入ください(自由記入欄)

「光にこだわる会社」というビジョンのもと、独自の光技術で、「仙台からグローバル」に技信する元気な企業を目指して進めてまいります。
そのような活動を通じて地域の皆さまにワクワクしていただけるように希望しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
会社見学や共同テーマなど、お気軽にご依頼ください。

お知らせの最新記事


TOP