学都「仙台・宮城」サイエンスコミュニティでは、「科学・技術の地産地消のレストラン」と銘打ち、地域の様々なリソースを活用した科学講座を開発・実施することで、地域の知的資源が、次世代育成に還元される循環をつくることを目指しています。本レストランでは、シェフ(講師を担当する大学生・大学院生)によって開発された料理(科学講座)を「試食会」として試行実施を適宜開催していきます。今夏に予定されている試食会の料理は次のとおりです。試食会の参加費は無料です。興味のある方はぜひ参加していただきまして、シェフへのフィードバックをお願いします。
1.ランダムウォークで学ぶデータ解析
2.ピアノアプリケーションを作ろう
3.電気を可視化してみよう!~デジタルオシロスコープによる交流波形計測~
4.「重力を克服せよ!」第1弾「加速度を実感しよう」
5.一日で作る自作プラモデル~レーザーカッター加工入門~
6.3次元コンピュータ・グラフィックス入門~天地創造~
名称 |
1.ランダムウォークで学ぶデータ解析 |
---|---|
内容 | 一見ランダムなデータのなかにも、見方を変えると実は何らかの規則性が潜んでいる場合があります。そういった規則性は、データをグラフや数式として表現することで発見できることがあります。本講座では、一見規則性などないように思えるランダムウォークという運動についてシミュレーションを行い、シミュレーション結果のグラフ化・数式化を行います。ランダムウォークとは、コインを投げて「表ならば1歩前進,裏ならば1歩後退」というように、つぎのステップの位置がランダムに決定される運動のことです。ランダムウォークの解析を通して、データのなかに潜む規則性を見つけ出しましょう。 |
日時 | 2014/8/14(木)~15(金) 13:00-17:00 <連続講座(全8時間)> |
目次 |
<1日目> ・プログラミング基礎 ・ランダムウォークのシミュレーション ・外部ファイルからデータ取得 <2日目> ・前日の復習 ・シミュレーション結果のグラフ化 ・シミュレーション結果の数式化(フィッティング) |
対象 | 中学生・高校生・大学生(・JavaScriptによるプログラミング経験が豊富な小学生も可) |
人数 | 6人 |
費用 | 無料 |
受講条件 | JavaScriptによるプログラミング経験がある方(経験がない方はご相談ください) |
講師紹介 |
藤原 脩(東北大学大学院情報科学研究科応用情報科学専攻 博士課程前期2年) 「最新のウェブ技術には簡単に使いこなせるものがあると知っていただくとともに、ウェブアプリケーション開発の面白さをお伝えできればと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。」 |
場所 | natural science オフィス(宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル4階) |
アクセス | GoogleMap |
申込 | |
主催 | 特定非営利活動法人 natural science |
その他特記事項 | ・イベント当日に撮影した写真を報告書やHP等に使用させていただきますので、予めご了承ください。 |
名称 |
2.ピアノアプリケーションを作ろう |
内容 | ウェブ技術が進歩し、最近ではさまざまなウェブアプリケーションが簡単に自作できるようになりました。そういったウェブ技術のなかに、任意の音声信号の生成・再生を行うものがあります。本講座ではこの技術を利用してピアノアプリケーションの作成を行います。ピアノアプリケーションで音を生成・再生するためには、音の三要素(音の高さ・大きさ・音色)と音波の関係を理解していなければなりません(音の高さ・大きさ・音色はそれぞれ音波の周波数・振幅・波形に対応します)。ピアノアプリケーションの作成を通して、音の三要素と音波の関係を実感しながら学びましょう。 |
---|---|
目次 |
・プログラミング基礎 ・音波の基本要素について ・音声信号の生成と再生 ・ピアノアプリケーションの作成 |
日時 |
(1) 2014/8/19(火) 12:00-16:00(4時間) (2) 2014/8/20(水) 12:00-16:00(4時間) (3) 2014/8/30(土) 14:00-18:00(4時間) (上記3つの日程とも同じ内容です) |
対象 |
①②小学5年生~中学生・高校生 ③小学5年生~中学生・高校生 + 大学生や大人の方も受講可能 |
人数 | 6人 |
費用 | 無料 |
受講条件 | JavaScriptによるプログラミング経験がある方(経験がない方はご相談ください) |
講師紹介 |
藤原 脩(東北大学大学院情報科学研究科応用情報科学専攻 博士課程前期2年) 「最新のウェブ技術には簡単に使いこなせるものがあると知っていただくとともに、ウェブアプリケーション開発の面白さをお伝えできればと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。」 |
場所 | natural science オフィス(宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル4階) |
アクセス | GoogleMap |
申込 | |
主催 | 特定非営利活動法人 natural science |
その他特記事項 | ・イベント当日に撮影した写真を報告書やHP等に使用させていただきますので、予めご了承ください。 |
名称 |
3.電気を可視化してみよう!~デジタルオシロスコープによる交流波形計測~ |
---|---|
内容 | 皆さん、電気を見たことはありますか?電気は身の回りで多くの用途で利用されています。大きく分けて直流と交流の2種類が存在します。直流は電池などに利用され、交流はエネルギーの伝送、情報の伝達などの役割を担っています。本講座では、ありふれた存在ありながらも目で見ることができない電気をオシロスコープという計測器を用いて可視化してみましょう!電気の可視化を通して直流と交流の基本を理解し、オシロスコープの使い方も学びます。本講座を受講して電気の存在を実感してみましょう。 |
目次 |
1.オシロスコープとは(2時間) 1.1オシロスコープの概要 1.2交流の基本的な理解(周期・周波数、振幅) 1.3オシロスコープの実演(家庭用交流電源の使用) 2.測定用発振回路(無安定マルチバイブレータ)の製作(2時間) 3.オシロスコープの使い方(2時間) 3.1測定用交流回路(無安定マルチバイブレータ)の動作について 3.2オシロスコープの操作方法 3.3トリガーの概念 3.4二つの入力波形を比較する |
日時 | 8月16日(土)13:00-19:00(6時間) |
対象 | 中学生・高校生・大学生(・電子工作の経験豊富な小学生の可) |
人数 | 6人 |
費用 | 無料 |
受講条件 | 電子工作の経験がある方(経験がない方で受講希望者は相談ください) |
講師紹介 |
田島 圭一郎(東北大学大学院 電子工学専攻 修士1年) 大学院では新しい電子デバイスの研究をしています。今回の講座では、一緒に楽しく電気について学びましょう! |
場所 | natural science オフィス(宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル4階) |
アクセス | GoogleMap |
申込 | |
主催 | 特定非営利活動法人 natural science |
その他特記事項 | ・イベント当日に撮影した写真を報告書やHP等に使用させていただきますので、予めご了承ください。 |
名称 |
4.「重力を克服せよ!」第1弾「加速度を実感しよう」 |
---|---|
内容 |
あなたは、手に持った傘を地面に立ててみようとしたことはありませんか? 手を離したとき、傘は倒れてしまいますね。傘のような長いものが倒れてしまうことは当たり前だと思うかもしれません。でも、この一連の動作の中で、傘と同じく長い形をしたあなたは、倒れることなく立っていられていました。この違いについて考えたことはあるでしょうか。地面に立っていられるあなたと、倒れてしまう傘。重力に負けてしまった傘に、重力を克服させることはできないのでしょうか。物体がバランスをとって立っているためには、姿勢を測定し、傾きを修整するために移動することが必要です。それを傘にさせることができれば、あなたは、物体をあなたと同じように立ち続けさせることができるのです。それを実現したのが、倒立振子です。 今回の講座では、倒立振子を構築するための第一ステップとして、物体の姿勢を測定する方法を学びます。講座では、初めに加速度についての理論を学び、日常生活における加速度の存在を認識します。そして加速度センサを用いて傘が倒れてしまう原因である、重力による加速度(重力加速度)を測定し、理論値と感覚的な認識を結びつけます。その過程で、加速度センサを制御するために必要な周辺機器の制御も学びます。さらに、実感した加速度をわかりやすく表現するために、Arduinoを用いたLED点灯制御による加速度可視化装置系を構築します。その過程で、系を構築する際の姿勢を身に着けます。 |
目次 |
1.加速度を知ろう 加速度とはどういうものなのだろう?身近な加速度を見つけ出そう 2.加速度を測定しよう 傾斜角に応じた重力加速度の変化を測定し、理論値は本当に正しいのか調べてみよう 3.加速度を可視化しよう Arduinoを用いたLED点灯制御による加速度可視化装置を作ろう |
日時 | 2014/8/24(日)10:00~12:00, 13:00~17:00(6時間) |
対象 | 中学生・高校生・大学生(・電子工作の経験豊富な小学生の可) |
人数 | 6人 |
費用 | 無料 |
受講条件 | 電子工作の経験がある方(経験がない方で受講希望者は相談ください) |
講師紹介 |
松田佳歩(東北大学工学部化学バイオ工学科2年) 好きなこと:知っていることを組み合わせて新しく何かを作ること。専門は化学で、将来的には分子スケールでもそれを行いたいと思っています。 |
場所 | natural science オフィス(宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル4階) |
アクセス | GoogleMap |
申込 | |
主催 | 特定非営利活動法人 natural science |
その他特記事項 | ・イベント当日に撮影した写真を報告書やHP等に使用させていただきますので、予めご了承ください。 |
名称 |
5.一日で作る自作プラモデル~レーザーカッター加工入門~ |
---|---|
内容 |
我々の周りには様々な”もの”が溢れています。しかし、実生活においてそれらの”もの”の構造について深く考える機会は意外に少ないと思います。本講座では自ら設計したプラモデルを作成することを通して、”もの”を構成する部品の役割を理解し、また自分が作りたいものを表現する方法を身に付けます。 プラモデルの作成にはレーザーカッターを用います。レーザーカッターはコンピューター内で作成したイラストデータ通りに自動で切断・彫刻を行うため、誰でも正確かつ短時間に加工することができます。 |
目次 |
1章:図面描画用ソフトウェアの使い方 2章:レーザーカッター加工用図面の描き方 3章:レーザーカッターの加工方法 4章:はめ合いの設計と作成 |
日時 |
8月14日(木)9:00~17:00
9:00~12:00 PC内で図面を描いてみよう (上記1章・2章対応) @講座教室 |
対象 | 小学生4年生~中学生・高校生・大学生 |
人数 | 6人 |
費用 | 無料 |
受講条件 | レーザーカッターによる加工に興味のある方 |
講師紹介 |
岩崎将明(東北大学理学部地球科学系2年) 幼い頃より地図を読むことが好きで、特に中学生になってからは地図から読み取れる地形がどのように成り立っているのかに興味を持つようになった。高校時代には大運動会で観覧用の物見やぐらを作る機会があり、そこでものを設計する魅力に取りつかれた。大学では興味があった地球科学の分野に進み堆積地質学などの勉強をしている。 |
場所 | natural science オフィス(宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル4階) |
アクセス | GoogleMap |
申込 | |
主催 | 特定非営利活動法人 natural science |
協力 | FabLab SENDAI – FLAT |
その他特記事項 | ・イベント当日に撮影した写真を報告書やHP等に使用させていただきますので、予めご了承ください。 |
名称 |
6.3次元コンピュータ・グラフィックス入門~天地創造~ |
---|---|
内容 | みなさまの見ている世界はどのようにしてできたのでしょうか?神が7日間で世界を創世した。ビックバンによって宇宙が誕生した。と諸説あります。科学の進歩によって、コンピューターを用いれば、様々なグラフィックスを実現することが可能になりました。つまり、みなさまはグラフィックスを使いこなし神の如く世界を創ることが可能な時代が来たのです。みなさまも本講座でコンピューター・グラフィックスの基礎を学び世界を数理的なモデルで創造できることを理解して、世界を創造してみませんか?そして、今までとはまた違った新しい視点から我々の暮らすこの世界をより深く理解していきましょう。 |
目次 |
1降臨 全体像の把握 1.1創世の心得 描画までの流れ 1.2つながり 全体の構造 1.3開眼 カメラオブジェクトの習得 1.4役割 その他主要関数について 2創造 形状オブジェクトとオブジェクトの位置の指定について 2.1部品と部品 形の認識 2.2ブロック 立方体の使用 2.2球 2.3その他形状オブジェクト 2.4創造物の操作 オブジェクトの移動 3光陰 光と陰を追加してより世界に近づける 3.1光 光源の追加 3.2陰 シェーディング 3.3影 シャドウイング 3.4質感 材質オブジェクトの理解 4そして動き出す アニメーションの実装 4.1時間を動かす loop関数の利用 4.2闊歩 カメラオブジェクトの移動 5世界の構築 いままで習得したことで世界を表現しよう。 |
日時 |
(1) 2014/08/09(土) 13:00~17:00 (2) 2014/08/23(土) 13:00~17:00 (両日程とも同じ内容です) |
対象 | 中学生・高校生・大学生(・JavaScriptの経験豊富な小学生も可) |
人数 | 6人 |
費用 | 無料 |
受講条件 | JavaScriptによるプログラミング経験がある方(経験がない方はご相談ください) |
講師紹介 |
高橋 佑生(所属 東北大学工学部情報知能システム総合学科2年) 狭く窮屈なことが嫌い、奥が深く広がっていくものが好き。そんな世界観に魅せられると何事もハマってしまいます。CGは自分の世界観を広げてくれるものだと感じています。 |
場所 | natural science オフィス(宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル4階) |
アクセス | GoogleMap |
申込 | |
その他特記事項 | ・イベント当日に撮影した写真を報告書やHP等に使用させていただきますので、予めご了承ください。 |
主催 | 特定非営利活動法人 natural science |