学都・仙台宮城
サイエンスコミュニティー
科学技術の地産地消
ログイン/新規登録
会員名
様
会員ページ
コンセプト
趣旨
推進モデル
推進体制
参加機関一覧
ビジュアル・アイデンティティ
人材育成プラットフォーム東北
プラットフォームについて
ワークショップ
科学・技術講座
短期講座
土壌づくり
土壌づくりについて
成果・実績(支援期間)
イベントレポート
レストラン
レストランについて
成果・実績(支援期間)
科学講座レポート
お知らせ
2014.11.05
「学都「仙台・宮城」サイエンスデイ in 大崎」(10月25日)、盛況のうちに終了しました。
2014.10.06
「学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ in 大崎」(10月25日)を開催します。
2014.07.27
科学・技術の地産地消レストラン「試食会」(平成26年夏)のご案内
2014.05.10
学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2014 を7月20日(日)に開催します
2014.04.26
科学・技術の地産地消レストランオープニングイベント第2弾「ゼロから学ぶ物理実験講座~重力加速度を測定しよう~」[2014年3月29日(土)-30日(日)]を開催しました
2014.04.17
電子顕微鏡で見える世界、実感して/東栄科学産業と日本電子が仙台二華で出前授業
2014.04.01
第7回「科学と社会」意見交換・交流会を開催しました。
2014.04.01
「科学・技術の地産地消レストラン」オープニングイベント第1弾「物理オリンピックを体験しよう!」(プレチャレンジ in 仙台)を開催しました。
2014.03.16
「放射線って、そもそもなんだろう?~最先端研究と食の安全・安心の現場から~」を開催しました
2014.03.07
自分だけの光通信機をつくって実験/仙台青陵でソニー・サイエンスプログラム
もっと見る
募集中のイベント
イベントレポート
主催・共催・コーディネート(報告)
「サイエンスデイin多賀城2024(第9回)」(10月5日)が開催されました
2025.01.03:
イベントレポート
,
主催・共催・コーディネート(報告)
サイエンス・デイ オブ ザ イヤー2024贈賞式 (文部科学大臣賞表彰等)を開催しました
2024.11.19:
お知らせ
,
主催・共催・コーディネート(報告)
サイエンス・デイ オブ ザ イヤー2024(文部科学大臣賞)受賞企画概要
2024.11.18:
お知らせ
,
主催・共催・コーディネート(報告)
コラボレーション(取材)
【レポート】米国カルフォルニア州リバーサイド市で行われた東北大学飛翔型「科学者の卵養成講座」の科学技術研修に同行しました
2016.04.22:
コラボレーション(取材)
「飛行機」テーマに工作教室やサイエンスショー/仙台市科学館「人力飛行機」開展式
2014.12.21:
コラボレーション(取材)
電子顕微鏡で見える世界、実感して/東栄科学産業と日本電子が仙台二華で出前授業
2014.04.17:
コラボレーション(取材)
参加機関主催(取材)
「サイエンスデイ in 多賀城 2020(第5回)」が開催されました(冬休み~1月末)
2021.05.12:
参加機関主催(取材)
「サイエンスデイ in 多賀城 2019(第4回)」が開催されました(10月20日、多賀城市中央公民館)
2020.01.16:
参加機関主催(取材)
「サイエンスデイ in 多賀城 2018(第3回)」が開催されました(10月21日、多賀城市中央公民館)
2018.11.02:
参加機関主催(取材)
もっと見る
TOPICS
LINKS
お問合せ
特定非営利活動法人 natural science
〒980-0023
宮城県仙台市青葉区北目町4-7
HSGビル7階
お問い合わせは
こちら
からお願いします。
Copyright 2025 © 学都「仙台・宮城」サイエンスコミュニティー All Rights Reserved.
▲
TOP